プレマシード
MENU
  • TOP
  • SOLUTION
  • インターンシップ始動から1年 これから、未来の「あたり前」をつくりたい
  • #WORK
  • #カルチャー
インターンシップ始動から1年 これから、未来の「あたり前」をつくりたい

インターンシップ始動から1年 これから、未来の「あたり前」をつくりたい

株式会社プレマシード PR&マーケティング
藤原圭那

元アイドルから、通信制高校のイメージ転換を思いつく

私は子どもの頃から女性アイドルが好きで、アイドルを応援する文化や応援したいと思わせる仕掛けづくりに興味がありました。仕掛けづくりの一つに「イメージの転換」というものがあると思っており、イメージを転換させて同性の憧れになっている人の存在をとても面白く感じていました。

例えば、指原莉乃さんと田中みな実さんです。
指原莉乃さんはもともとアイドルなのにヘタレキャラで、自己主張の強さからも否定的な声が多かったように思います。また、田中みな実さんはアナウンサーですがぶりっ子キャラで、発言がたびたびネット上で話題になっているイメージでした。
二人とも世間から毛嫌いされやすい側面があるなと思っていましたが、自己プロデュース力に長けていて、表現の仕方や見せ方を少しずつ変えていったことで、いつしか二人の生き方に憧れる同性ばかりになっていました。言い換えれば、表現方法や見せ方などの仕掛けにより、他者の評価を高めたということです。

そして、この二人の評価がどんどん変わっていく様子を見て、見せ方を変える仕掛けがあれば通信制高校のイメージも必ず180度変わると思っていました。

元アイドルから、通信制高校のイメージ転換を思いつく

発信したい内容がSNSの特性と合わず、仕掛けは不発に

これまで通信制高校は正しく理解されないまま入学者を増やしてきました。しかし、その実態が広く伝われば、もっと多くの人が魅力を感じる学校だと思っています。
そこで、「通信制高校にポジティブなイメージを持ってもらうために、通信制高校に通う生徒のリアルな声を届けよう」と思い立ち、生徒のインタビュー記事を掲載することにしました。中学時代に不登校だった子が通信制高校で前向きになった様子を聞くと感動しましたし、学校の先生たちからは「とても良い記事です!」と高評価をいただきました。

しかし、SNSで発信してもなかなか拡散されませんでした。例えば、「ダイエット」などのワードであれば若い女性の多くが関心を示します。一方で、「不登校」などのワードはいま不登校で悩んでいる親子のように、当事者しか関心を示しません。「不特定多数に発信できるSNS」と「私たちが発信したいこと」の相性が悪く、多くの人に見てもらえないためイメージの転換まで辿り着けないのだと分かりました。

インターンの話で気付いた、仕掛けづくりの「起爆剤」

プレマシードでインターンシップが始まり、通信制高校に通う生徒たちとふれ合う機会が格段に増えました。そして、インターンと話す中で「生徒たち自身に通信制高校のイメージを変える源がある!」と気付きました。
サッカー、eスポーツ、留学など多くの人が興味を抱くことを生徒たちは経験していて、その経験が通信制高校のイメージを変える起爆剤になるのではないかと思ったのです。

例えば、インターンにはスペインへサッカー留学をするために通信制高校に入学した生徒がいます。急激に人気が拡大しているeスポーツでは、通信制高校のeスポーツコースに通っている生徒がいます。通信制高校に入学したことで海外の高校に長期留学でき、その実績から大学に進学した生徒もいます。
「通信制高校から留学する」という点には惹かれなくても、「海外の高校に行きたい、海外で生活したい」という人に広く訴求していけば、バラバラだった点と点が結びつき、やがて通信制高校のイメージ転換にもつながっていくのではないかと考えました。

インターンの話で気付いた、仕掛けづくりの「起爆剤」

10代の悩みを広く解決できる、未来の「あたり前」をつくりたい

自分の人生を振り返っても、まったく関係ないと思っていた点と点がつながり、思いもよらない成果が生まれたことがあります。だからこそ、サッカーやeスポーツなど「多くの人が関心のあるコンテンツ」の力を活用してイベントや動画配信を行い、通信制高校に通っている生徒や不登校になった生徒の「声にならない声」をつなぎ、啓蒙活動を展開しながら社会的な課題解決を図っていきたいと思っています。 その第一弾が、2025年6月に開催したフットサル大会です。スペインにサッカー留学したインターンの奈良貞竹旬さんを中心に企画しました。

また、6月には全国の通信制高校の生徒・卒業生を対象としたアンケート調査も開始しました。まずは通信制高校の生徒たちのさまざまな声を拾い、10代の意見が集まるネットワークを構築。その上で10代の悩みを広く解決できるコンテンツを提供し、いまは小さくて聞こえない声を誰もがわかるカタチにしていく。 そんなコンテンツが未来の「あたり前」になれば10代はもっと過ごしやすくなるでしょうし、事業として成立させることがプレマシードと私が目指すビジネスの在り方です。

10代の悩みを広く解決できる、未来の「あたり前」をつくりたい

プレマシードの活動の様子はYouTubeにも公開しております。私が奮闘している姿も映っておりますので、よろしければぜひご覧ください!

プレマシード公式YouTubeチャンネル

取材日:2025年6月

メディア紹介

オフィシャルサイト

10代の若者の学びへの価値観や彼らが抱える悩みへの認識には世間との大きなギャップがあります。この問題を解決に導くため、みんなでもっと自由に語りあえるようになれば今よりもちょっとだけ良い世の中になる気がする、そんな思いでさまざまな立場からのリアルな声を届けていきます。

プレマシードについて

Go通信制高校

多様な角度から通信制高校やサポート校、技能連携校、高等専修学校を紹介するポータルサイトです。偏差値や知名度など単なるスペックの比較ではなく、10代の悩みややりたいことは個性としてとらえ、それを解決する学校の個性とのマッチングを目指します。

Details
  • ABOUT
  • SERVICE
  • MEMBER
  • SOLUTION
  • RECRUIT
  • CONTACT
  • NEWS
  • ABOUT
  • SERVICE
  • MEMBER
  • SOLUTION
  • RECRUIT
  • NEWS
CONTACT インターン
募集
  • サイトマップ
  • サイトポリシー
  • プライバシーポリシー
  • 取引先一覧
プレマシード

〒150-0001
東京都渋谷区神宮前2丁目18-19
the Folks 3B/3F
TEL:03-6823-5895

©2022 PrmaCeed Co.,Ltd.