こんにちは、PR&マーケティングの小林です。
今回は、4月からスタートした、プレマシードの「ランチ・モーニング補助」についてご紹介します!
「原宿スタジオがある神二(じんに)、せっかくならこの街を楽しまなきゃ、もったいない!」
そんな思いから2025年4月に、メンバーへの福利厚生としてランチ・モーニング補助がはじまりました。
おいしいもの好きな私は、もっと神二のごはん楽しみたい! でもお金には限りがある…と思っていたので、この補助は、個人的にもすごくうれしかったです。
そもそも神二ってどんなところ?
北参道、外苑前、原宿、明治神宮前、千駄ヶ谷――どの駅からも歩いて10分くらい。ちょうどその真ん中あたりにあるのが「神宮前二丁目」、通称“神二”です。 住宅もあれば、オシャレなカフェや飲食店もたくさんあって、いろんな人が行き交う、ちょっとおもしろい場所。通っているうちに、なんだか好きになってしまう、不思議な魅力がある街なんです!
まずは、ランチ補助導入の経緯を代表の岩田さんにきいてみましょう!
なぜ、ランチ・モーニング補助を始めようと思ったのですか?
岩田 毎日ばたばた仕事してると、つい食事が適当になっちゃうことってあるよね。
でも、ちゃんとおいしいごはんを食べるだけで、ふっと力が湧いてきたり、“よし、やるか!”って気持ちになれたりする。そういう時間って、すごく大事だと思うんです。
つけ払いって今時めずらしいと思うのですが、何か狙いはあったんですか?
岩田 つけ払いって今の時代はちょっと古臭いけど、お店の人との関係があるからこそできること。だから、この補助には神二ともっと関われたらいいな、という思いも込めています!

ランチ・モーニング補助の詳細はこんなかんじ!

原宿スタジオから歩いて30秒、つい行きたくなってしまう「HORAIYA」
今回、ランチ・モーニング補助に協力してくれたのは、原宿スタジオの目の前、歩いて30秒のご近所にある「HORAIYA」です。
ランチ・モーニング補助を通して通い始めた人も多く、今では社員の“行きつけ”のような存在に。
店主の河野さんのご実家が乾物屋さんということで、サンドウィッチにも乾物が! 他では食べられないサンドウィッチは、また何度でも食べに来たくなるほど絶品です。
また、ドリンクも種類が豊富で、こだわりのコーヒーをはじめ、シーズナルドリンクもたくさんあります。私もまだ全メニューを制覇できていないので、次はあのドリンクを…と、密かに狙ってます!

いつも笑顔で迎えてくれるHORAIYAさん

おいしいサンドウィッチを食べて午後も頑張ります!
ランチ・モーニング補助ができてから、「今日のランチはどうしようかな」「HORAIYAの新作食べたいな~」など、ちょっとした楽しみが増えたように感じます。
私はどちらかというとケチなので(笑)、普段はお昼を適当にすませがちなのですが、ランチ・モーニング補助があることで「ちゃんと食べよう」って思えるし、食べるとやっぱり元気が出る!
それってすごくシンプルだけど、大事なことですよね。
そしてもうひとつ、個人的にうれしかったのは、この制度をきっかけに、“神二”との関わりができたこと。
私はもともと神二の街が好きで、入社前からよく来ていました。でも、仕事としてこの街とつながるようになって、よく行くお店ができて、なんだかこの街に居場所ができたような気持ちになれました。
おいしいごはんって、ただの食事じゃなくて、人や街とつながるきっかけにもなるんだなぁと思います。これからも、そんなつながりを大切にしていけたらうれしいです。
-
インフォメーション
HORAIYA
コーヒーとサンドウィッチのお店。住所:東京都渋谷区神宮前2-19-10 原電ビル1F-C
TEL:03-6804-5432
営業時間:8時30分~19時 火曜定休
Instagram:https://www.instagram.com/ho_raiya/
掲載日:2025年09月
メディア紹介
オフィシャルサイト
10代の若者の学びへの価値観や彼らが抱える悩みへの認識には世間との大きなギャップがあります。この問題を解決に導くため、みんなでもっと自由に語りあえるようになれば今よりもちょっとだけ良い世の中になる気がする、そんな思いでさまざまな立場からのリアルな声を届けていきます。
プレマシードについてGo通信制高校

多様な角度から通信制高校やサポート校、技能連携校、高等専修学校を紹介するポータルサイトです。偏差値や知名度など単なるスペックの比較ではなく、10代の悩みややりたいことは個性としてとらえ、それを解決する学校の個性とのマッチングを目指します。